小番 達Kotsugai Toru
プロフィール
生年月 1967年4月 出身地 秋田県 研究室 研究棟504 メールアドレス t.kotsugai(at)meio-u.ac.jp 最終学歴 千葉大学大学院社会文化科学研究科日本研究専攻(博士課程)修了
学位 博士(文学)(千葉大学)
Ph.D. (Chiba University)
担当科目 - 日本古典文学概論 Introduction to Classical Japanese Literature
- 日本語理解論 Teaching Japanese Reading Skills
- 専攻基礎演習 Basic Seminar
- 専門演習 Seminar
- 日本古典文学論 Classical Japanese Literature
- 日本古典文学史 History of Classical Japanese Literature
- 文学 Literature
専門分野 日本中世文学(軍記物語)
研究課題 - 平家物語の成立
- 延慶本平家物語の思想
所属学会 - 中世文学会
- 日本文学協会
- 仏教文学会
主要論文・著書等 - 『校訂延慶本平家物語(八)』汲古書院 全129頁 平成18年5月
- 「建礼門院関連記事の考察―『万法甚深最頂仏心法要』との関わりから―」 古代中世文学論考刊行会編『古代中世文学論考 第六集』新典社 212~237頁 平成13年10月
- 『平家物語』に見る「生と死」―平重盛の熊野参詣をめぐって『国文学 解釈と鑑賞』第73巻3号 至文堂 94~100頁 平成20年3月
- 「延慶本平家物語における天神信仰関連記事をめぐって―第四・六「安楽寺由来事付霊験無双事」形成過程の一端―」 中世文学会『中世文学』第53号 68~76頁 平成20年6月
- 「『源平闘諍録』全訓付訓語索引稿」 『科学研究費補助金研究成果報告書(「『源平闘諍録』を基軸とした古代中国東国をめぐる軍記文学の基礎的研究」研究課題番号:19520133)』108~126頁 平成22年3月
獲得した外部資金 - 「沖縄」地域に関する学際的研究―〈ウチ/ソト〉〈中央/周辺〉を基軸として―
住友信託銀行株式会社公益信託宇流麻学術研究助成基金
研究期間:2012年7月-2013年7月 代表者:伊藤孝行 - 軍記文学における〈中央〉と〈地方〉に関する多角的研究
文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間:2010年-2012年 代表者:清水由美子 - 『源平闘諍録』を基軸とした古代中世東国をめぐる軍記文学の基礎的研究
文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間:2007年-2009年 代表者:高山利弘
支援可能な内容・領域 日本中世を中心とした古典文学に関する講演やセミナーの実施
PR 日本文学関連科目を担当しています。文学、とりわけ古典には「むずかしい」「つまらない」というイメージを抱いている人も多いでしょう。授業等を通してこうしたイメージを拭い去り、文学作品のもつおもしろさ、奥深さ、そして新しさを伝えることができればと思います。
研究業績等の詳細は下記をご参照ください。
https://researchmap.jp/kotsugai