公立大学法人名桜大学(沖縄県名護市、理事長:高良文雄、学長:砂川昌範、以下、名桜大学)は、株式会社穴吹ハウジングサービス(香川県高松市、代表取締役社長・新宮章弘、以下、あなぶきハウジングサービス)、およびあなぶきハウジングサービスのグループ会社で、沖縄県内にて民泊運営代行事業を行う株式会社OneNote(沖縄県那覇市、取締役社長・尾崎秀尚、以下、OneNote)と共同で、2025年度後学期に産学連携によるプロジェクト学習を開講します。本演習は、地域課題に対して座学に加え「アイデアソン」の実施等、『生きた学術』を実体験で学ぶことで、学生それぞれの専門性を活かした課題解決のアプローチと地域に根付いた新規事業創出に向けた事業企画のノウハウを身につけることを目的としています。
本演習は名桜大学の全学科から受講生を募集し、沖縄県および名護市周辺地域の観光をめぐる地域課題と、民泊事業について座学と施設見学を通じて学び、その上で受講生の専門性を活かしたアイデアソンを通じて地域改題解決に向けた新規事業立案を体験します。
演習は4回に分けて実施します。初回は座学により地域の観光課題へのアプローチの一つとして民泊事業について理解すると共に、あなぶきハウジングサービスのグループ企業が手掛ける地域課題に対する事業事例やマーケティング手法について学びます。2回目はOneNoteが運営管理する名護市周辺の民泊施設を見学し、立地やコンセプト、ターゲット層およびホテル等との違いについて理解をした上で、3回目では実際に民泊施設での合宿を実施して沖縄本島北部地域における観光や民泊の活用についてアイデアを模索するアイデアソンを実施します。最終的には、地域の課題解決に向けた事業企画を競います。
名桜大学では、産学連携による本演習を通じて、地域社会における課題の認識と課題解決に向けた主体性を持った学習力を身につけます。また、学生目線の発想で地域課題を発見し、グループワークを介して地域課題とその解決方法について論理的に思考すると共に、その考えを発表することで自身の意見を表現する能力を磨いていきます。
プロジェクト学習全体日程および概要右から科目担当教員である人間健康学部健康情報学科教授・木暮祐一、株式会社OneNote 代表取締役社長・尾崎秀尚さん、
株式会社穴吹ハウジングサービス HG経営戦略本部 執行役員本部長・香西秀紀さん、株式会社穴吹ハウジングサービス HG経営戦略本部 DX推進室・大西桃代さん第1回目の座学(講義)の様子
■あなぶきハウジングサービス概要
社名:株式会社穴吹ハウジングサービス
本社:〒760-0027香川県高松市紺屋町3-6
設立:1983年11月28日
資本金:1億円
代表者:代表取締役社長 新宮章弘
事業内容:分譲マンション等の建物管理事業・賃貸仲介・賃貸管理事業・パーキング事業等
URL:https://www.anabuki-housing.co.jp
■One Note概要
社名:株式会社OneNote
本社:沖縄県那覇市松尾1丁目10番24号 ホークシティ那覇ビル8F
設立:2015年10月1日
資本金:9,900,001円
代表者:代表取締役社長 尾崎秀尚
事業内容:民泊運営代行業・ホテル運営代行業等
URL: https://www.1note.co.jp/