濱本 想子Hamamoto Aiko
プロフィール
生年月 1992年9月 出身地 広島県広島市 研究室 新研究棟525 メールアドレス a.hamamoto(at)meio-u.ac.jp 最終学歴 広島大学大学院教育学研究科(博士課程前期)
Graduate School of Education, Hiroshima University学位 修士(教育学)広島大学
Master of Education担当科目 - 保健体育科教育法Ⅰ
Teaching Methods in Health and Physical Education Ⅰ - 保健体育科教育法Ⅱ
Teaching Methods in Health and Physical Education Ⅱ - 保健体育科教育法Ⅲ
Teaching Methods in Health and Physical Education Ⅲ - 保健体育科教育法Ⅳ
Teaching Methods in Health and Physical Education Ⅳ - 剣道
Kendo - 体育実技Ⅰ
Physical EducationⅠ(badminton)
専門分野 体育科教育学、教師教育
Pedagogy of physical education、teacher education研究課題 - 保健体育科教員志望学生の知識に関する研究
Teacher knowledge of pre-service health and physical education teacher - 保健体育授業における事例研究
Case study of health and physical education - 教師教育者の専門性
Professionalism of teacher educator
所属学会 - 日本体育学会
Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences - 日本体育科教育学会
Japan Society for The Pedagogy of Physical Education - 日本教科教育学会
Japan Curriculum Research and Development Association
主要論文・著書等 - A. SwennenとK. Smithの教師教育者の専門性開発論.広島大学大学院教育学研究科紀要、第二部, 文化教育開発関連領域、68号、2019.
Professional Development Theories of Teacher Educator: Drs A. Swennen and K. Smith - 体育科教育実習生の「授業における知識」の特徴と変容に関する事例研究:協議会でのリフレクションに表出する「授業における知識」に着目して.体育学研究、第65巻、2020.
A case study on the characteristics and transformation of "knowledge in class" of student physical education teachers, focusing on reflection at follow-up meetings - 小学校におけるCLIL体育の授業実践に関する事例研究-「跳び箱運動×感嘆詞」の内容的視点から-.学校教育実践学研究、26巻、2020.
A Case Study of Efforts to Introduce “CLIL Taiiku” at Public Elementary School: Practice as “Vaulting horse with exclamation”
社会的活動 広島県剣道連盟ジュニア強化委員(2018.4-2020.3)
支援可能な内容・領域 - 保健体育科教育
- 保健体育教師教育
- 剣道
PR 小学生の頃から保健体育教師になることを夢みて大学まで進みましたが、そこで「先生を育てる先生」の魅力に気づきました。保健体育教師教育者として学校保健体育と教師教育の発展に努めます。保健体育教師を目指す学生のみなさん、一緒に保健体育の魅力を理論的・実践的に学び、世に広めましょう。
また、小学1年生の時から剣道を続けてきました。沖縄では空手が主流ですが、同じ武道という運動文化の一つとして、剣道の魅力も広めていきたいという野望も抱いています。大学生の間は、やろうと思えばいろいろなことに挑戦できます。文武両道の精神で、何事にも一生懸命に取り組んでいきましょう。- 保健体育科教育法Ⅰ