「未来へつなぐ 名桜大学」
 ![]()
本学で学んだことを生かし、支援機関等を活用して内定を獲得した4年次学生の声を紹介します。内定者の皆さんは、どのようなことを学び、その学習の成果を就職へと結び付けたのでしょうか。本学の魅力や多彩な学びのフィールドで培った「力」について迫ります。後輩の皆さん、先輩方の学ぶ姿を参考に、自身のキャリア形成に役立ててください。
| 
 川口 真理  | 
 
 
 私は国際文化専攻に所属し、多くの国の文化や思想を学んだことにより、国際的な視点から問題を捉え、考えることができるようになりました。この学びは今後、国際社会で大いに生かせると思います。  | 
![]()  | 
|
| 
 濱元 恵利加  | 
 
 
 名桜大学には、学生の学びを支援し、モチベーションを高め、維持する講義や活動が充実しています。実際に私自身もそのような講義や活動を利用することで、自らの将来につなげることができました。  | 
![]()  | 
|
| 
 我満 夏希  | 
 
 
 名桜大学は、学部・専攻に捉われず、やりたいと思ったことに挑戦しやすい大学です。名護のゆったりとした雰囲気とほど良い自然環境の中でじっくり自分に向き合える点が本学特有の長所です。  | 
![]()  | 
|
| 
 飯尾 旭  | 
 
 
 私は大学のセミナーで「ビジネス・勉学はスポーツだ」という言葉に衝撃を受け、考え方が変わりました。スポーツのように練習しなければ結果を出すことができないのは仕事・勉強どちらも同じことであり、何事も準備・練習が大切であるという教訓を将来に生かしていきたいです。  | 
![]()  | 
|
| 
 島 志織  | 
 
 
 名桜大学では専攻に関わらず様々な講義を受けることができ、視野を広げることができました。また、教員や支援機関のサポートが充実しており、学業や就職活動において大変励みになりました。  | 
![]()  | 
|
| 
 川谷 維摩  | 
 
 
 大学で熱心に研究されている先生方を見て、学問に対する姿勢が大きく変わりました。また、学習や研究で得た批判的思考や新たな考え方を理解する力は多くの分野に応用できると思っています。  | 
![]()  | 
|
| 
 後藤 有紗  | 
 
 
 沖縄県ならではの自然のフィールドを最大限に生かした活動に多く参加することで、学びが深まりました。名桜大学は、自然の中で学生主体となって伸び伸びと活動し、成長できる場です。  | 
![]()  | 
|
| 
 小林 ひかり  | 
 
 
 名桜大学では教養教育科目が充実しており、看護の知識や技術だけではなく、教養や思考力、判断力が身に付きました。名桜大学で培った力を生かし、広く社会に貢献していきたいと思います。  | 

名桜大学就職支援プログラム
「内定を獲得した先輩が語る!就職活動のポイント」
  キャリア開発委員会及びキャリア支援課が提供する名桜大学就職支援プログラムでは、今年度新たに「内定を獲得した先輩が語る!就職活動のポイント」のガイダンスを行いました。今回のガイダンスでは、就職スケジュールが大幅に変更になった4年次学生がどのように就職活動を行い、そして採用内定を獲得したかを中心に話しをしてもらいました。参加した1~3年次学生にとって、先輩方の就職活動の成功談、失敗談を通して、就職活動のづくりとなる機会となりました。
| 
 
 
  | 
|


日      時  平成27年11月25日(水) 3・4限目
場      所  学生会館3階 大講義室B
コーディネータ 小田 浩史 <株式会社 マイナビ>
講 話 学 生  6人
内      容  公務員や一般企業の内定を獲得した先輩に「就活スケジュール」、